読書感想 「のぼうの城」



みなさん

こんにちは 新名です。

ある方からの勧めで、「のぼうの城」という一部史実に基づいた小説を読みました。

「のぼう」とはでくの坊の略語で、お城の殿様の嫡男ですが、体は大きいが武芸はカラッキシ

ダメで、百姓たちの手伝いを好んでしますが、それも足手まといになるような人です。

でも、何もできないからこそ、「この人のために、何とかしてやろう」と思う「人望」は

ある方です。

さて、忍城と呼ばれるお城に豊臣秀吉の数万の大群が迫ります。迎え撃つは500人ほどの小数勢

です。

攻撃は1次が、秀吉軍が舐めていたため、忍城の勝利、

2次は水攻めですが、のぼう様のトンチの利いた振る舞いにより堤防決壊して、忍城の勝利、

3次攻撃・・・・前に秀吉の命令により攻撃中止

 

となりました。

あらすじは以上ですが、面白いと思ったのはその後です。

無血開城した忍城は当主が変わる訳ですから、侍たちは「では、解散」として

みんなばらばらに散っていきました。

その様が、潔く感じました。

今なら、権利と義務がどうのこうの・・・という話になりますが、命を懸けて

戦った者たちは潔いものだと感心しました。

 

すべてのご縁に感謝です。