日本の武士道が個人、家庭、地域、日本そして世界を救う。



みなさん こんにちは 新名です。

いつも、不動産のことはあまり発信していませんが、本日も武士道というものについて描いてみます。

 

先日、「蜩の記」(ひぐらしのき)という映画を見ました。役所浩司さん、岡田准一さんによる「武士とは何か?」を描いたもので、実話に基づいているようです。

 

ある藩で、お家騒動に巻き込まれた武士(役所広司さん)が冤罪を着せられ、切腹を命じられます。主君はその事実を知っていますが、経済を牛耳る家老に歯向かえない状態です。主君は、主人公の切腹を10年猶予する間に、藩の歴史の編纂を主人公に託したまま、亡くなってしまいます。

主人公が1日1日を精一杯生きる様子を蜩(その日暮らし)に例えてタイトルになっています。その主人公を見張る役目で他の武士(岡田准一さん)がやってきます。最初は不穏な動きがあれば、即刻、斬首してもよい。との命令に緊張していましたが、主人公の生きざまに魅了されていきます。

歴史編纂を終えた主人公は、切腹を素直に受け入れていきますが、この話は人の琴線に触れるものがあります。すなわち、自分の命よりも大事なものを自ら定めて、実行している姿です。

 

今なら、「人権が!!!」とか「それはおかしい!!」とか「家族がかわいそう」とか言われると思いますが、その人の人生の価値は、その人にしかわかりません。

 

何のために生きているのはという、基本的な自問を1人1人が問われる時代になってきたと思います。

 

すべてのご縁に感謝です。